ありがとう台湾!(相信希望)
地震から1週間。1週間前の今頃は「ER」の最終回を見て余韻をかみしめていた。今日はネットで台湾の民間放送が総力をあげた日本のためのチャリティー番組「相信希望 Fight & Smile」を見て号泣。
だって、有名人が電話番をして(アーメイとか)、義援金を集めてですよ、予定では4時間の番組を延長して、画面に映る募金額がどんどん増えていって、最終的に集まった金額が
788,546,555台湾ドル!
約21億円!!
物価水準が日本とちがうのに…。
よその国のためにここまでしてくれるなんて。日本じゃ考えられない。今だって、香港なら今ごろ大チャリティーが繰り広げられているころだろうに、日本の民放は視聴率をとるためにセンセーショナルな放送を優先しているように見えるではないか。この国難に国民に希望を与えようという姿勢があまり見られないではないか。
台湾のみなさん、本当にありがとうございます。このご恩は一生忘れません。今は日本は大変ですが、もし台湾になにかあったら、できることは何でもします。とりあえず、今年はぜったい台湾に行こう(観光振興のために東北にも行かなくちゃならないけど)。
テーマ曲の動画を発見した。台湾の@snow_dreamさんからも教えていただきました。ありがとう!
やっぱり泣けます。
関連動画を見ると、いろいろバージョンがあるらしい。
【追記】当日の模様がこちらから少し見られます。電話番をしているジェリー・イン、駆けつけたビビアン・スー、メッセージをくれたアンディ・ラウ、リン・チーリンも見られます。
実は、先週来ずっと思い出していたのが、こちらで紹介した四川大地震の時に香港明星が結集した「承諾」だった。
ショートバージョン。イーソンが指揮してる。
こちらのメイキングでは、テディ・ロビン師父が指揮をとっておられます。
繰り返して見るほどに泣ける。
今になって思う。四川の人たちは嬉しかったろうなあ。今聞くと、そっくり今回被災された方々のための歌に聞こえる。香港では今北京にいるエリック・ツァン兄貴が何か考えているらしいとのことだが(ソースはくま某さんに教えていただいたこちら)、とりあえず、この歌を捧げたい。
被災されたみなさんが1日も1刻も早く暖かく快適な生活と安寧と平安を取り戻すことができることをお祈りしています。被災しなかった私たちもがんばる。
その後の情報では「相信希望」はフジテレビで放送されるらしいのだが、番組もこの曲も被災地に届けばいいな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私もこれ見てました。
でもなめらかに流れず…ちゃんと見れなかったのが悔やまれます。
ほんと、こういうときの結束力というか団結力というか、
すごいですよね。
それも日本のことなのに。
感激しました。
金額だけがすべてじゃないけど、
それにしても、すごい金額ですよねー。
私も台湾旅行に行ってお礼がしたいって思いました。
投稿: Changdai | 2011.03.19 09:31
動画は回線状況に左右されますよね。
台湾や香港は、結束力はもちろん、その立ち上がりのはやさにいつも頭が下がります。四川大地震のときも中国の洪水の時もSARSのときも。
日本もがんばらなくっちゃ!
とりあえず、今は台湾に行きたい気持ちでいっぱいです。
投稿: きたきつね | 2011.03.19 13:33
こんにちは、北海道は余震はないとのこと、ほっとしました。テレビをつけると連日地震のニュースとACのCM漬けです。千葉に住んでおりますが、まだ日に何度かの余震が続いております。当日はかなり大きな揺れを感じましたが、棚のものが落ちたぐらいで、幸いたいした被害はありませんでした。この連休は計画停電もなく、いつものような休日ですが、食品、日用品の品薄、ガソリンが確保できない等、どこかしら不安をぬぐえません。
そんな中、こうした海外からの温かな心遣いはうれしいですね。
投稿: faatming | 2011.03.20 14:57
ご心配ありがとうございます。こちらは申し訳ないほど何事もありません。買い占めもそうでもないし。
そちらは余震や停電や物不足で大変そうですね。早くおさまりますように。
しかし、こちらのテレビもずっと地震のニュースで、特に実際に苦労しているみなさんが見ると辛いだろうと思います。札幌でも辛いんですもの。
そんななか、台湾のこの番組は号泣ものでした。できれば、このままの形で被災地のみなさんに届くことを願うばかりです。
投稿: きたきつね | 2011.03.20 21:30