愛心無國界 311燭光晚會(その2)
徐々に繁忙期に入りつつあり、右手薬指の腱鞘炎がやや危険(どうもデリートキーとリターンキーがくせものらしい)。でも忘れないうちに。
「愛心無國界 311燭光晚會」には、インドネシアの歌手の方も出演していた。考えてみると、インドネシアも津波で深い傷を負っているのだった。
Sherina Munafさんという方らしい。
その後、ジュディ・オング姐さんとミリアム・ヨンともうお一人が歌い、その後AKB48の3人が出たのだが、香港好きにはAKB48に明るい人があまりいないらしく「名前がわからない!」という声がツイッターにいっぱい(ええ、私も)。
その後、漫画家の「龍虎門」を書いた人(黄先生なのだが名前忘れた)が、似顔絵をたくさん描いたものを披露。もっとちゃんと見たかった。
ダニー・サマーとデニー・ホーが歌った後、クォン・サンウやワンダー・ガールズなど韓国勢が。
ローウェル・ローらが歌う。
房祖明,梁漢文,方大同が歌う。
50人の日本人の子供たち(予定では60人だったらしい)がアンパンマーチを歌い、成龍も歌う。
ジャッキーが歌ったのはこれ。
アーロンと中村雅俊さんの「俺たちの旅」。女川出身の雅俊さんは、ご親戚が遺体で見つかったばかりとのこと(涙)。
歌の合間には、劉偉強(アンドリュー・ラウ)監督が編集した震災のドキュメンタリーが差し挟まれた。「福島事件簿」というのがあったり。とてもよくまとまっていて、もう1回見たいのだが、ネットでは探せず。
伍思凱と李宗盛と李克勤と任賢齊の歌う「真心英雄」。
エンディングは、綺羅星のような「群星」が歌う「一點燭光」。手に持っているのは蓮の花の形をした明かり。
(追記:このあと「What a Wonderful World」があり、日本総領事が登壇、最後にもう一度テーマソング「不要輸給心痛」がありました)
どなたかが書いていらしたのだが、この中には、きっとレスリーもアニタ・ムイ姐もいたと思う。
時々客席が映るのだが、もう、ビクトリア・パークが後ろの方まですごい人で、そりゃ香港のイベントで維園に人が集まっているのは写真で見たことはあるけど、これが日本のためだなんて。
終わった後はエリック・ツァンの呼びかけで皆がゴミを持って帰り、ゴミはひとっつも落ちていなかったとか。
そして、集まった金額は約2億9000万円。
ほんとうに、ほんとうに有り難くてありがたくて。
ちょっと力尽きたので、この話題、もう1回続きます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
きたきつねさん、おつかれさまですー
中村雅俊さんは、このステージでその日にご親戚の
ご遺体が見つかった連絡があったことを話されたので
ご存知の方も多いかと思いますが、実際には
多くのご親戚やご友人がなくなられたとおっしゃっていました。
あまりにも多くの悲しみが一度におきすぎて悲しいという感覚が
麻痺している気がする、という言葉がとても悲しかったです。
それにしても「俺たちの旅」はドラマも放映されていたとのことで
カバー曲(前程錦繍)もあり、香港での知名度の絶大さに
改めて驚きました。
投稿: りえ | 2011.04.06 00:02
きゃー!りえさん、ありがとうございます。
りえさんこそお疲れ様でした。
ウィナーズのインタビューなど大活躍でしたね。
中村雅俊さん、ご出身が女川とのことだったので本当にお辛かったろうと思います。アーロンとの「男たちの旅」では泣きました。出てくださった陰にはいろいろな思いがあったのでしょうね。
実のところ、今回の「愛心無國界 311燭光晚會」は、主体が香港で対象が自分の属している日本だけに、思っていることがまだうまく言葉にできません。
ただただ感謝なのですが、同時に日本で我々は何ができるんだろう、これから何をしていけばいいんだろうと考えてしまいます。福島で汚染された水が海に排出されていると、ことに。
投稿: きたきつね | 2011.04.06 22:27