« 「我愛香港 開心萬歲」 | トップページ | 「マッド探偵 7人の容疑者(神探 日本語字幕版)」 »

アナログ放送終了(して10日)

 アナログ放送が終わって10日経った。いや、家のテレビはデジタル化してるし、録画装置も大容量のブルーレイレコーダーを導入したので困らないのだが、最後の瞬間は見たいので、アナログテレビにつけていたデジタルチューナーを外して、その瞬間を見守ってしまったのだった。
 ちょっと遅くなったけど、記録のために書いておく。
 
 「7月24日正午」とのことだったので、いきなり砂嵐になるのかと思ったら、とりあえず夜中の12時まではお知らせ画面だった。

20110803a2

 正午の各局(拾った写真を使わせていただいた。拡大可)。
 NHKを見ていたのだが、1分前にアナウンサーのお知らせ画面に以降し、最後は「長い間ご覧いただきどうもありがとうございました」どーもくんが手を振った(ので、振りかえしてみた)。
 民放はカウントダウンをしていた局もあったらしいけど、教育テレビは将棋の途中であっさり終わったらしい。
 
 夜中の砂嵐以降も、もちろん見た。

20110803b2

 驚いたのは、NHKが、まだ23時59分だというのに、何の前触れもなく、あっさり砂嵐になったこと。何かあいさつぐらいあるかと思ったんだけどなあ。日本テレビは「58年間ありがとうございました」だし、フジテレビのそれは、もしかして「はやぶさ」じゃないのか。
 後でニュースを見たら、札幌は手稲山のアンテナの電波送り出しスイッチを切るにあたり、少し早めに切ったらしい。

 NHK終了のもよう。
 

 画像がきれいになったのはいいけど、結局、これって、電器メーカーを潤す景気刺激策じゃないのか、とか、D-CASカードってあれは利権のかたまりじゃないのか、とか、古いアナログテレビの処理はどうするの、とか、デジタル化で見られなくなった地域はどうするんだ、とか、いろいろ思うところはあるのだが。
 しかし、まあ、終わってしまったものはしょうがないので、せめて空いた帯域は有効に使っていただきたいと思う。

|

« 「我愛香港 開心萬歲」 | トップページ | 「マッド探偵 7人の容疑者(神探 日本語字幕版)」 »

コメント

こんにちは
テレビに対してあんまり執着のない我が家では、アナログ放送終了の瞬間を見届けようなんて考えは誰も起こさず、すっかり忘れてました
こちらでは「水曜どうでしょう」が終了してしまって、週末の楽しみが減り、むしろそっちの方が残念です。
まだ使えるテレビを処分して、新しいのを買って見た映像が延々続く「た~のしい、仲間が、ポポポポ~ン」かよ~!!!と切れてみたり
単にゴミが増えてしまっただけではないかと思ってます。
ホントなんなんでしょう?この地デジ化のメリットって

投稿: faatming | 2011.08.05 02:16

お返事が遅くなりました。
「水曜どうでしょう」そちらでもやっていたんですね。
地デジ化のメリットは、実のところよくわからないのですが(確かに画像はきれいだしBSチャンネルは増えたけど)、結果的に民放地上波はほとんど見なくなりました。
災害時とか、難視聴地域に被害がないといいなと思います。

投稿: きたきつね | 2011.08.12 01:32

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アナログ放送終了(して10日):

« 「我愛香港 開心萬歲」 | トップページ | 「マッド探偵 7人の容疑者(神探 日本語字幕版)」 »