香港在北京(その2)
北京には北京駅と北京西駅と北京北駅と北京南駅があって、天津に行くときには北京南駅から列車(アノ新幹線)に乗る。
空港みたいに立派な駅なのだが、
茶餐廳がある。
マクドナルドの看板の奥に。
入りました。
メニューの一部(拡大可)。
なかなか健闘していると思う。
お手並みを拝見したいので深井焼鵞飯セットを頼んだ。
コレ。
野菜と三角に持ったご飯と焼いたお肉と例湯と凍奶茶。
残念ながら焼鵞につきものの梅醤はついて来ず。お肉も香港と同じというわけにはいかなかったねえ。たしか50元ちょい。奶茶も残念なお味であった。
ちなみに、奥にちょっと写っている酸辣湯は、食欲のない連れが注文したのだが、2人でありあまるほどの量で28元。なかなかおいしかった。やはり得意なものに一日の長があると思われる。
お店のお姉さんはとても親切でした。しかし、使い捨てとおぼしき蓮華の縁が鋭くて、口の中を切りました。
茶餐廳は香港から来たに相違ないのだが、北京のあちらこちらにあって、
北京国際空港第3ターミナルにもあった。
なので、この際、香港国際空港にも、本家の威信を賭けて、制限区域外に本格的茶餐廳を是非とも作っていただきたいと強く願うものである。がんばれ翠華餐廳。檀島でもいいぞ。制限区域内の店は流行ってるんだから、制限区域外に作ってもよいではないか。ねえ。
(この項、まだ続きます。続きはこちらに。)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
つかいすてのレンゲで口を切る・・・
よーくよーくわかります。
私も何度もやったことあるので、いつも気をつけてました。
ところで体調はよくなりましたか?
お大事にー。
来年私も北京へ行く予定です。
レポみててとっても楽しみになりました。
投稿: Changdai | 2011.09.04 22:46
そ、それはよーくよーくあることなんですかっ?>使い捨てのレンゲで口を切る。おそるべし大陸。
体調の方は、たぶん熱は下がった…と思います(測ってない)。ありがとうございます。もう少しでしょうか。お互い気をつけましょうね。
香港との関係においては言いたいことはありますが、北京はいいところだと思います。きっとまた行くと思う。
来年いらっしゃるんですね。楽しみですね♪
投稿: きたきつね | 2011.09.04 22:53
お久しぶりです。
実はきたきつねさんが北京に行かれていた時、私は上海にいました。
上海もあちこち 人 大 杉 でした。
そしてアノ新幹線も乗りました~。
上海駅から蘇州駅まで乗ったのですが、両方とも空港並みにでかくて、乗り方も飛行機みたいに手荷物検査やって、待合室から新幹線のホームに行くのも搭乗開始みたいに呼び出されて・・・学習していなかったので、空港的なシステムにちょっと驚きでした。
ちなみに飛行機は成田―浦東便を利用したのですが、浦東空港はでかい空港なので、香港国際空港をイメージして早めに空港に着いたら、あまりにも何もなくてガッカリしてしまいました。
(ちなみに香港ではギリギリまで街で楽しみ、搭乗ギリギリまで空港で楽しんでしまうので、毎回後ろ髪をひかれる思いで帰国します。あ、だからまた行きたくなるのかもしれません。)
搭乗までの空き時間をコーヒーを飲んで過ごすより、奶茶とか鴛鴦茶を飲んで過ごしたいので、私も翠華には頑張っていただきたいと思います。
今晩から北海道も天候が心配ですが、お気をつけて!
投稿: KIMIKO | 2011.09.05 23:51
ごぶさたしています。
北海道は風雨が強いです。
上海ですか。北京とはまた違った感じでしょうね。
上海の駅も空港みたいなんですね。
北京は地下鉄でも必ず手荷物検査がありました。
新幹線の切符を買うのにパスポート(中国の人は身分証明書)が必要だったので、いろいろ警備が厳しいんでしょうね。
浦東空港は何もないんですね(メモメモ)北京国際空港はでかかったのですが、あまり印象がありません。売店はありましたが。
いやしかし、十数年前の瀋陽の空港(国際線があると思えない規模)に比べると綺麗で大きいだけいいと思います。
投稿: きたきつね | 2011.09.06 02:04