« 三十三間堂 | トップページ | 「再会の食卓」 »

ライト商會

 今回の京都では、仏像を見て、古い喫茶店に行きたかった。あんまりカフェという雰囲気じゃないとこ。
 で、行ったのがライト商會。正確にはアンティークショップの一角が珈琲屋さんになっているという感じ。寺町通りを三条に向かって北上し、三島亭(すき焼きで有名なあの三島亭だよね、たぶん)の手前を右に曲がる。お店のサイトはこちら
 実は、ここに行った隠れた目的は、店長であるところの金太郎さんにあった(グレゴリ青山『ねうちもん京都 』で知ったの。ちなみに、京都に関する本で最良のものは入江敦彦さんの本とグレゴリさんの本だと思う)。
 金太郎とはこの方だ。

20110925kyoto1

 お客さんの男子の膝に乗っているのをみて硬直して、カップルの相方女子に笑われました。存在は知っていたのだけれども、とってもいいサバ虎猫なんである。もっちもち。
 ぜひとも当方の膝にもお乗りいただきたかったのだが、選ばれし客にはなれず、残念であった。まあ猫より犬の方が得意だからなあ。しかし、座った席の向かい側の足下でくつろいだり、ごはんくれと鳴いたりしているさまを堪能した。
 金太郎はとても有名らしく、「ライト商会 金太郎」で検索すると30万件以上ヒットするブログもある。写真はそちらでご覧ください。

 ライト商會は、猫抜きでもとてもよいお店である。

20110925kyoto2

 テーブルの上。コーヒーカップはフランク・ロイド・ライトデザインの復刻。お店の名前もこの方に由来しているらしい。バックの古い戸には色ガラスがはまっている。金太郎はこの戸の前が好きらしい。

20110925kyoto3

 こちらの店舗はガラス製品がたくさんあって、上の照明も売り物。商談に見えたらしい紳士がチェックしてらした。
 もうそんなに食器は買えないのだけれども、アンティークなコーヒーカップとか、紙もの(お店のサイトの「店舗商品」から見られる)とか、二条店にある和もの(茶杯にできるようなのがあればいいな)には興味津々なのだった。

【2013年3月26日追記】
 未確認情報で、Twitterでの感触なのですが、金太郎、いなくなってしまったようです。

|

« 三十三間堂 | トップページ | 「再会の食卓」 »

コメント

グレゴリ青山さん、私も大好きです~。
最近は海外より国内の話が多いようですが、
それはそれで読み応えがあって・・・
私も関西出身者なので、内容にうんうん頷けることも多くて・・・
この本早速探してみようかな・・・

今時のオシャレなカフェもいいですが、どこか時間の流れが違う、こんなお店でお茶するのもいいですね・・・

投稿: faatming | 2011.09.26 09:49

カフェは、こじゃれたところより古いところが断然好きです。京都は古い「喫茶店」が多くていいですね。
グレゴリさんの京都本、是非読んでみてください。姉妹編に「しぶちん京都」もあります。

投稿: きたきつね | 2011.09.27 22:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ライト商會:

« 三十三間堂 | トップページ | 「再会の食卓」 »