福岡を食べる
出張が決まった翌日に移動で、次の日は朝から晩までお仕事。成果があったのをことほぎ、
名物鉄なべ餃子を食べる。座るなり「餃子何人前?」と聞かれる。鉄なべ餃子とお持ち帰りは2人前以上とのことだが、1人で2人前は当たり前、2人で4人前というテーブルもざらであった。
ゆずこしょうと酢醤油で食べると激うま。
先日の京都で何も買えなかったのが我ながらよっぽど悔しかったらしく、仕事の間隙を縫って買い出しをした。
後ろに並んでいるのは、川端商店街の喜多家で買った、ゆずこしょう、焼きにんにく、にんにくみそ、ゆずもろみ、のこぽん(能古島で作っているニューサマーオレンジのぽん酢)。商品をほとんど全部試食させてくれて、お姉さんも親切。何を買うか迷いに迷った。前列は野菜の数々と明太子。
帰って来てさっそく料理。左は芋の茎のきんぴら。北海道では芋といえばじゃがいもであって、さつまいもや里芋はとれないので、芋の茎は初めて見た。しゃきしゃきしてうまい。上は茗荷をすし酢であえて鰹節をかけたもの。実は茗荷はほとんど食べたことがない(たぶん北海道では生えないと思う)のだが、豆腐やご飯にかけると激うま。お豆腐には柚子胡椒をのっけてポン酢で食べた。
あつあつのご飯に明太子は当然うまい。
ぴかぴかの大きいししとうは胡麻油で焼いて柚子もろみをつけた。柚子もろみはご飯にかけてもうまうま。
あとはオクラが残っているのだが、カレーにするか、網焼きにして柚子胡椒またはナンプラとレモンをかけて食べるか思案中である。
【追記】
ぴかぴかの大きいししとうは、胡麻油で甘辛く炒めて完食。柚子胡椒とポン酢の組み合わせはクリームチーズにかけても美味い。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
出張お疲れ様でした~
公私共に収穫があったようですね。
芋の茎は、私も初めて見ましたよ~
福岡は昔仕事で数回行ったことがあります。
魚とモツなべがおいしかったなぁ~・・・(って、仕事してないだろ・・・)
おいしくしっかり食べて、体調整えてくださいね~
投稿: faatming | 2011.09.19 08:47
ありがとうございます。
今回は、魚ももつなべも食べられませんでした。
違う土地に行くと、野菜や魚がちがっていて面白いですよね。
投稿: きたきつね | 2011.09.19 22:04