« ジョブズさん、ありがとう | トップページ | 最近のごはん 2011年10月 »

「海洋天堂」

 大繁忙期の先週今週。精神的についに持たなくなって本日は映画。シアターキノで「海洋天堂」が来週までなので、走って見に行った。

 予告編。

 末期の肝臓癌で余命幾ばくもないジェット・リー(というかリンチェイ)が、自閉症の息子のために奔走する。
 …というような、ほとんど予備知識がない状態で行ったので、エンドクレジットで、制作はビル・コンかい、撮影はクリストファー・ドイルかい、音楽は久石譲かい、主題歌はジェイかい、めちゃめちゃメジャーじゃないか。ということに初めて思いいたった。
 しかし、作り方はさりげなくて、冒頭、海に飛び込むところで「えっ、そんな映画だったの。あとは回想シーンだったらどうしよう」と思ったのだが、そんなことはなくて、よかった。
 水族館に勤めるリンチェイは、体調が悪いのをおして働きながら、息子である大福の行く先を考え、受け入れ先を探し、生きていくために必要なことをできる限り教えようとする。しかし、受け入れ先はなかなか見つからず、大福はとてもいい子なのだが、いろいろと問題はあり、しかし周りの人は暖かく、途中から涙だだもれ。場内でもすすり上げる人多数。隣のお姉さんは上映前からハンカチをスタンバイさせていたが正解である。
 ほんとに周囲の人は暖かくて、近所でお店を営むお姉さんは下心じゃなかったんだなあ、とか、ピエロの仕事をしている鈴鈴ちゃんも偏見がまったくなく仲良くしていてえらかったなあ、とか、劉先生ありがとう、とか。館長、男前!とか。
 バスの降り方を教え、あえて一人で乗せてバス停に先回りし、その後辛抱強く教え続けるリンチェイ。残り時間は目に見てどんどん少なくなるし、ああどうなるんだろう、という心配を見ている方も共有してしまうような描き方がとても上手かった。大福が卵をゆでたりバスを降りるときは、がんばれ〜よーし!と思ってしまう。
 大福を演じた文章くん(ちょっと胡軍似。本名か?)が上手でねえ、まるで「レインマン」のダスティン・ホフマンのようであった。リンチェイもねえ、少林寺からずーっと見ているだけに、ああ、こういう役もできるんだなあ、というか、相変わらず童顔なんだけど、その童顔がまた涙を誘う。
 リンチェイがおうちで一人になったあたり(柱に大福の身長を測ったあとがあって、ずっと住んでいたんだなあと思わせる)から涙腺決壊。近所のお店のお姉さんも切ないなあ。とにかく、大福の今後の幸せを祈るばかりである。

 ところで、撮影は青島水族館で行ったらしいのだが、なんだか旭山動物園のアザラシの円筒水槽そっくりのがあったんですけど。大水槽も海遊館みたいだったし。水槽はもっと大きかったようだけど、もしかしてアイディアを持って行かれた?と思ってしまった。
 しかし、もしロケを青島でしているとすると、なかなかよさげな場所(ちょっとヨーロッパ風の街並みで、道ばたで将棋を指しているあたりが中国)なので、行ってみてもいいような気がする。
【追記】
 全日空の機内誌で見たのだが、青島は青島ビールのお膝元で、地元のみなさんは、出来たての生ビールをポリ袋に入れて持ち帰るんだそうです。道ばたのテーブルでビール飲んでたりもするらしい。行ってみたいぞ、青島。

|

« ジョブズさん、ありがとう | トップページ | 最近のごはん 2011年10月 »

コメント

ななかまど色づく季節ですね、お久しぶりです。今シーズン、いくらは漬けました?先週漬けたのですが、高いのともう皮が硬くなっているのとでダブルでへこみました。
海洋天堂、ジェイが主題歌ってことだけで予備知識なしに私もキノに行きました。
きたきつねさん同様、こうゆー始まりかい!と思ったけれど失敗したと分かりホッ。
座席隣のお姉さんは始まった途端にハンカチで目頭押さえているので、何でここから泣いてる?と不思議だったのですが、観終わって解りました。初めての鑑賞ではなかったのでしょう。
最近めっきり何事にも反応の薄い気乗りしない女子中学生を誘って観たのですが、映画のあと亀を見れば「お父さ~ん!」手をひらひらさせれば「ダイフク~!」とパブロフの犬の如く涙ぐんでいました。
大福のいなくなった部屋で、連杰が一人かくれんぼをしてるあたりから涙腺が決壊したことは言うまでもありません。

投稿: 好杰 | 2011.10.17 11:36

お返事が大変遅くなりました。
いくら、今日3回目を漬けました。今日のはいい生筋子でした。
隣のお姉さんはぜったい複数回見てますね。実は香港版のVCDがあるのですが、見直したらやっぱり泣けると思います。
お嬢さん、よかったですねー!ちっとも反応薄くないじゃありませんか。

投稿: きたきつね | 2011.10.23 23:50

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「海洋天堂」:

« ジョブズさん、ありがとう | トップページ | 最近のごはん 2011年10月 »