« 見たいぞ インド映画「Knock Out」 | トップページ | グラハム・ストリートはとりあえず無事 »

「ロボット」ついに日本公開

 こちらで教えていただきました。
 見たいと思っていて、ゆうばりファンタでタミル語版DVD(英語字幕)をスクリーンで見た「ロボット」が、5月12日に、いよいよ日本公開。

 日本版予告編。

 なんだか、ものすごくしみじみする。
 その理由をよく考えてみると、

  日本語字幕!
  ナレーターが山寺宏一!
 
 監督のシャンカルがちゃんと紹介されている。ラフマーンはアカデミー賞も獲ったし、まあ考えられるのだが。アクション監督のユエン・ウーピンもちゃんと紹介されているな。
 あと、「ラジニカントの」がついてない。「踊る」もついていない。よかった!
 珍品じゃなく普通の映画扱いだと思う。
 それにしても、日本語字幕はいいなあ!

 折しも、なつかし「ムトゥ」の予告編を発見したのだが、

 スタッフとかあまり紹介されていないよね。
 ラフマーンが「インドの小室哲哉」(…)というのは出てるけどさ、ええい、格が違うわ。控えおろう。
 だいたい、これはタミル映画で、ヒンディとかテルグとか、インドのあちらこちらで映画が作られているわけだし、「インド映画総力をあげて」ということはないし。
 自分もごたぶんにもれず、スクリーンでいわゆるマサラ・ムービーというものを見たのは「ムトゥ」が初めてだったんだけどね(そして馬車が川を飛び越えるシーンで根負けして恋に落ちた)。やっぱり、「ロボット」に比べて、当時はインド映画が知られていなかったんだなあという感じがする。
 願わくば、今回はインド映画が一過性のブームに終わらず、末永く日本のみなさんに見ていただける起爆剤になれば、と祈るばかりである。
 せっかく日本語字幕版があるので、「3 idiots(3馬鹿に乾杯!)」「Om Shanti Om」なども合わせて公開してくれないかしら。

 だって、インド映画はぜったい面白いんだもの。

|

« 見たいぞ インド映画「Knock Out」 | トップページ | グラハム・ストリートはとりあえず無事 »

コメント

わあい!
予告編できてたんですね。
いよいよですねえ。
きたきつねさん、馬車のシーンでマサラ落ちですかっ!
あたしも劇場で見たかったわ。
om shianti om,3idiots上映、熱烈希望です。paheliも見たいなあ。
香港ではいま、マイネームイズハーン、公開してるんですよね。
香港にも印流きてるのかしら。
日本にもカモ~ん!です。

投稿: やっほー | 2012.01.22 07:33

できましたねえ、予告編。
なんだか、感無量になっちゃいました。
「ムトゥ」はですねえ、評判をずっと聞いていて、札幌に来る!というので走って見に行ったんですよ。1998年でした。冒頭から「えーっ」と思っていたのですが、馬車が強引に川を飛び越えたときに降参しました。
あれは一過性のブームだったと思うのですが、今回は、本当に本当に、インド映画がせめて香港映画なみに日本で公開されるようになってほしいと思います。

投稿: きたきつね | 2012.01.22 10:07

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ロボット」ついに日本公開:

« 見たいぞ インド映画「Knock Out」 | トップページ | グラハム・ストリートはとりあえず無事 »