« 趣味のフェリー2011年12月 その2 | トップページ | プリヤンカ様に同情できない「7 khoon maat」 »

はじめて北角をぷらぷらする

 今週は記事を書きためてみたので、毎日更新できた。昨日の記事の続きです。

20120131hongkong1

 九龍城埠頭からフェリーに乗って初めて北角を歩いた。
 考えてみると一度も来たことなかったんだよねえ。

20120131hongkong2

 バナナに直に値段が書いてあるのがツボにはまる。

20120131hongkong3

 角を曲がって、寒かったので、厚手のタイツ(丈が足りなかったので、足先を切ってスパッツのように着用。その後愛用中)を10ドルで購入。

20120131hongkong4

 ここは、かねがねガイドブックで見ていた、市場にトラムが入ってくるという通り、春秧街ではないか。

20120131hongkong5

 かつては、トラムが来ると「十戒」で紅海が割れるように露店がわーっと割れたらしいが、今はそんなに露店の数はないみたい。
 でも、好きなところだ。
 また来よう。

|

« 趣味のフェリー2011年12月 その2 | トップページ | プリヤンカ様に同情できない「7 khoon maat」 »

コメント

はじめまして。ずいぶん前からブログ拝見しています。北角が初めてとは意外でしたー。
私は香港に住んでいますが、私が行こうとは思わない所に行かれていていつも楽しく読んでおります。続きも楽しみにしています!

投稿: NJX | 2012.02.03 23:45

ホント、北角が初めてとは、意外でした。
去年、主人が「ノースポイントを撮影する」と一人ででかけ、帰りにバスを乗り間違えて元朗まで連れて行かれたことを思い出します。
なにか事故?事件?とオロオロしていたら、吉野家の牛丼ぶら下げて「いやぁ~、まいったまいった」とホテルへ帰ってまいりました。
でも私も香港島側、あまりうろついたことないなぁ・・・

投稿: faatming | 2012.02.04 14:40

NJXさん
ようこそいらっしゃいませ。読んでくださって、ありがとうございます。
北角に行ったことがないのは、自分でも意外でした。いつも決まっていくところもあるので、まだまだ行ったことがない場所があるんですよね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

faatmingさん
泊まりが九龍側だと香港側は行きにくい感もありますね。番号さえ覚えておけば、バスが楽なのですが。

投稿: きたきつね | 2012.02.04 22:19

地デジ化のおかげで、色々な旅番組を楽しめるようになり(再放送らしいですが)、先日「香港路線バスの旅」を家族で釘付けになってみておりました。
バス好きの男性が登場したので、思わず「あのヒト、バス屋のオーナーじゃない?」と言ったら大当たり!。
80M巴士専門店(家族で必ず行くお店です)という模型店のボスでした。
なんとこの社長、各バス会社から古いバスをもらいうけてコレクションしており、うれしそうに乗ったり、バスの番号を動かしたりしてました。
次回はバスの旅、してみたいなぁ・・・

投稿: faatming | 2012.02.05 11:38

その番組、見ました。
香港はバスが便利だと思います。

投稿: きたきつね | 2012.02.06 21:45

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はじめて北角をぷらぷらする:

« 趣味のフェリー2011年12月 その2 | トップページ | プリヤンカ様に同情できない「7 khoon maat」 »