土瓜湾の紅茶館に泊まる
今週はちょっと記事を書きためてみた。
今回の香港では土瓜湾の紅茶館に泊まった(くわしい情報はこのあたり)。九龍城・土瓜湾界隈には、リーガル・オリエンタル・ホテル(東方富豪酒店)、ハーバープラザ8ディグリーズ(8度海逸酒店)とホテルが3つあって、これで全部制覇したことになる。
場所は、8ディグリーズより九龍城寄り。A22のバス停だと新山道か亜皆老街球場の間ぐらい。どちらにしてもあまり遠くない。帰りは木廠街の停留所がとても近い。料金は3つのホテルの中で最安。そして唯一ネットが無料(ただしwifiは1階でしか使えない。新しい紅茶館は部屋でwifiが使えるもよう)。
最初泊まろうと思っていた東方富豪酒店がまさかの満室で、ここにしたのだった。紅茶館は大角咀などマニアックな場所にあることが多いので、どんな感じか知りたかったし。
部屋はきれい。
かなり狭いけど、だいたい必要なものは揃っている。冷蔵庫はあるけど、スーツケースも広げられる。ポットもマグカップもある。無料の水も2本ある。ただし、セイフティ・ボックスはない。テレビは地上波の4チャンネルのみ。
シャワーはハンドシャワーで、トイレとは別れている。お湯を使う前に湯沸かしのスイッチを入れる必要はあるけど、すぐ沸くし。
香港ナビの写真とほとんど同じになってしまったのだが、実は、これ以外に写真の撮りようがないのであった。
窓の外は啓徳ビュー。眼下に広がるのは「玻璃の城」に出てきた飛行機の教習所。まだやってるんだろうか?この写真では、柵の内側で人々が運動(棒術みたいだった)している。
窓からの眺めはよく、朝日も見えるし団地の灯りも見える。
ただし、
壁がしっくいで、ドアは合板。
誰かのアパートを又借りしたという感じがぴったり。
それはいいんだけど、フロントが小さくて、夜は英語のわからない警備員の兄ちゃんしかいないのね(いい人なんだけども)。でもって、ある晩帰ってくると、その兄ちゃんが「エレベーターが止まっている」という。「直るのに1時間」を「ワンオクロック」と言われて、しばらくわからなかった。で、1時間、近所をぷらぷらして帰ってくると兄ちゃんが外で待っていて「まだ駄目だから階段で行って」と言われたのだが、部屋は香港でいう7階(日本風では8階)で、ためしに1階上ってからエレベーターを見ると動いていて、無事使えたのであった。
うーむ。
さらに、その夜、
深夜3時に非常ベルが鳴った。
あの兄ちゃん一人じゃ対応は無理そうなので、とりあえず着替えて様子をうかがい、アナウンスは一切ないけど、においもせず大丈夫そうで、しばらく待つとベルも赤ランプも消えたので、翌日は5時起きで出立で荷造りもしてあったので服を着たまま少し寝たんだけど。
土瓜湾に泊まるなら8ディグリーズの方がいいかなあ。
天后のハーバーグランドが火事になったというニュース(三級大火だったらしい)を知り、けっこうな火事だったけど死者重傷者はなく軽傷者が若干というのを読んで、やっぱり安全は大事だわと思ったのだった。
【追記】
そういえば、このホテル、いきなりカードキーが使えなくなり、ハウスキーパー(たぶん)の大姐の骨折りの結果ドアのカードリーダーの電池切れであることがわかり、隣の部屋で工事をしていたおっちゃんに見守られながら電池交換をしてもらった、ということを思い出した。その後、おっちゃんとは挨拶を交わすようになった。いろいろ面白かったな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
う~~~~ん…深い…深いぞ!香港…
深いぞ!ホテル!と思えました。
面白かったですね(後には)笑。
投稿: わしじゃ! | 2012.04.25 08:15
いやー香港は深いですよ−。
最近は、繁華街ではなく住宅街のホテルにばかり泊まっているのですが、暮らすための街っていいです。
このホテルも、セキュリティの問題さえなければ悪くないんですが、さすがに非常ベルは怖かったのでした。
投稿: きたきつね | 2012.04.26 21:39
初めまして。
私は油麻地の紅茶館に泊まった事がありますが、そこでも夜中に非常ベルが鳴っては止まり・鳴っては止まり…という事がありました。やはり身構えてしまいますよね。
あと、暮らすための街、私も好きです
投稿: cerise | 2012.04.27 02:01
返還前後のホテル代高騰時に、安宿に宿泊していた時期がありました。
。
部屋はちょっと雑な作りであるものの、不自由はありませんでした。
スタッフは気さくで、リピーターになると
「久しぶり~」と声をかけてくれたりして
ますますお気に入りな宿に。
でも帰国後「そんなところ、セキュリティは大丈夫か?」とみなに指摘されました。
この宿もいつの間にかなくなり、何年もたった今ではどのあたりだったか思い出せないほどです。
非常ベルの経験はありませんが、この宿を紹介してくれた姉妹は、夜中に警察の手入れにあったそうです
とは言え、暮らしてるような感覚で泊まれるのは、香港迷にとっては大事なポイントですね。
投稿: faatming | 2012.04.27 15:17
ceriseさん
ようこそ、いらっしゃいませ。
もしかして、紅茶館は場所によらず非常ベルが鳴りやすいんでしょうか。しかも、鳴っては止まり…うーむ。ネットが無料で場所もよく値段も安くて悪くないんですけどね。うーむ。
暮らすための街はいいですよねえ。
faatmingさん
安い宿はそれなりによいところはあるので、どこを選ぶかは、泊まる方の考え方次第ですよね。
投稿: きたきつね | 2012.04.28 22:34