« うちのカレーが第一 | トップページ | ロンドンオリンピック終わる »

ロンドンオリンピック開会式

 えらく長い間更新していなかった。今日は、出かける用事をキャンセルして3週間ぶりに空けたのである。明日はまた仕事。
 で、休んで何をしていたかというと、ロンドン五輪の開会式を見ていたのだった。だって、オリンピックって開会式がいちばん好きなんだもん。
 実は、今年はオリンピックがロンドンで開かれるということは知っていたのだが、いつからかは皆目眼中になく、しかし、開会式は、芸術監督が「スラムドッグ・ミリオネア」のダニー・ボイルということで、俄然見る気になったのだった。アカデミー賞の授賞式で好感度が大アップしたしね。うちのイルファン・カーンとアニル・カプールが心から嬉しそうだったし。
 4年前がチャン・イーモウが総力を挙げた北京オリンピックだったので、どうなるかなあと思っていたのだが。イギリス人であることへの誇りが伺える大変好ましいものであった。
 「イギリス人は何者か」がテーマらしいのだが、イギリスはなんぼでもネタがありそうなので、たとえばローマ時代やその前のストーンヘンジの時代から歴史を掘り起こしていくということも可能であったろうけど、そのあたりはすっぱりカット。スタジアムの真ん中に緑の丘が築かれ(「Lord of the Rings」のホビット庄のようであった)農村風景から始まって、移民が来て産業革命が起こってというあたりが強調され、その後は(順番違ったかも)英国が誇る児童病院と福祉とファンタジー。メアリー・ポピンズがフィーチャーされていたのはよかったのだが、「Lord of the Rings」が出てこなかったのが残念。やっぱりハリー・ポッターなのかのう。
 マイク・オールドフィールドがチューブラーベルズを生演奏というのもよかった。その後は「ロックの歴史」であって、ボヘミアン・ラプソディが出てきてフレディを彷彿とさせる白黒レオタードが出てきたときには立ち上がったが、もうちょっと出して欲しかったなあ。NHKの再放送では思いっきりカットされたけど。
 ぐっときたのは、

20120728london1

 鍛冶屋が作った五輪。さすが「トレインスポッティング」を撮ったダニー・ボイルである。その前後は、宮崎駿の「天空の城ラピュタ」(一番好き)のようであった。まあ、あのあたりがモデルなんだけど。

 そして、何と言っても、

20120804loyalbelubelu

 「女王陛下の007大フィーチャリング女王陛下のコーギー犬」。
 ダニエル・クレイグと女王陛下のコーギー犬(ころころとよく肥えていたが本物?…たぶんそうだな。ちゃんと女王陛下の顔を見上げておった)という大好物に加えて、本物の女王陛下が登場。あらゆる意味で最高のボンドガールであった。国民の歓呼に迎えられつつヘリコプターでスタジアムに向かい、会場へはパラシュートで降下…はさすがにスタントマンであろうけれども、その流れで女王陛下は会場に現れたのであった。
 動画(生中継を録画もした)は、あんまり好きで何度も何度も見た。IOCに見つかると削除されそうなのであるが、またアップされるであろう。でも念のため、こちらの3つめで見られます。
 (【追記】…と書いているそばから最初にアップした動画が削除されたので、拾いものの写真に差し替えました。ニコニコ動画も削除された)
 コーギーちゃんがあんまりかわいいので、こんなものも見つけた。

  英国女王エリザベス2世のコーギー好きは異常

 ただいまNHKBSで放送中の「シャーロック」第2シーズン第1話(すんごく面白かった!)でも「小型犬が3匹」と出てたしなあ(コーギーは小型犬じゃないし上記動画には2匹しか出てこないけど)。王室のコーギーは有名なんだろうなあ。個人的には、ダニエル・クレイグ演じるところのジェームズ・ボンドが、ヘリコプターを首をかしげて見送るコーギーを見下ろしてちょっと笑うところがとっても好きです。

 閉会式ではもっとライブが見られるという噂があるので、閉会式も刮目して待ちたいと思う。(【追記】記事はこちらに)

【2012年7月30日追記】
 よりによってインド選手団の入場行進に全然関係ない人(ショーに出ていたバンガロールの大学生という報道あり)が混じっていたというニュース。

India_team_2012_olympic_games_in_lo

 たしかに混じってるわ。
 最初は笑ってしまったのだが、ショックなのは、この場面を生でも再放送でも間違いなく見ていたのに(録画を確認した)まったく気がつかなかったし記憶にもなかったことである。人間の情報処理能力はたいしたことないんだなあ。
 インドがオリンピック委員会に警備に問題ありという抗議をしたらしいが、ショーの出演者なら会場にいたのだろうし、だいたい、チームの人が誰も突っ込まなかったら、周囲も関係者と判断するだろうし、責めるのは酷というものであろう。
 いやしかし、インド選手団のユニフォームがサリーであるのは大変よかった。日本選手団はぜひとも凛々しく袴を着用してほしいと心から思う。

【同月同日さらに追記】
 検索ワードが「オリンピック」「開会式」「コーギー」で埋まっていた(「女王陛下」などもあり)。同好の士は多いのだなあ。著作権の問題もあるのだろうが、あまり厳しくなくネット上で見られるようにしてくださると嬉しいなあ。さもなければ、映画化を希望するぞ。

【2012年11月6日追記】
 オリンピック委員会が動画をアップしてました。

 開会式のフル動画はこちらに。

|

« うちのカレーが第一 | トップページ | ロンドンオリンピック終わる »

コメント

うちも見てましたよ〜。女王陛下さすがですね! でも、選手入場のシーンでは、日本がすっぱりカットされてました(涙)。ロシアも同じくカット。なんかな〜。

投稿: koalaboke | 2012.07.31 09:43

それは、そちらでは女王陛下のところは映しますよね。いやー、あのムービーはよかった!
しかし、選手入場はカットですか!放送時間が長かったせいか、NHKも再放送は一部かなりカットしていましたが(特にショーのあたり)、主だった国は放送していました。いろいろが国が集まっているのにねえ。

投稿: きたきつね | 2012.07.31 21:54

ご無沙汰しております♪

動画をありがとうございます。陛下のお犬もごはんは地べたというのを知り(御膳なし)、うちと一緒♪と思いました。
数なら負けないのに・・・あああ、バッキンガム!

投稿: 六福ぶ | 2012.08.10 21:28

動画ではありません、サイトです(笑)失礼いたしました。

投稿: 六福ぶ あげいん | 2012.08.10 21:30

きゃあ、ぶさん!
お返事が大変遅くなりました。ご無沙汰していますがお元気ですか?
小さい犬は、ごはんは地べたの方が食べやすそうですよね。
六福ちゃんたちも女王陛下のコーギーに負けない可愛さだと確信します!お忙しそうですが、お身体気をつけて。

投稿: きたきつね | 2012.08.13 20:43

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロンドンオリンピック開会式:

« うちのカレーが第一 | トップページ | ロンドンオリンピック終わる »