鏞記酒家でごはんを食べる
今回は連れがいたので、ふだんできない経験をした。
その一つがレストランでご飯を食べること。
鏞記酒家は、外賣は何度か利用したけど(外賣紙はこちらに)レストランには初めて入った。
入り口にかわいいものが。
予約をしていなかったので、ひとまず2階に上がって順番待ち。やっぱり混んでいてちょっと待った。テーブルは1階。
名物皮蛋。一人前10ドル(写真は5人分)。
黄身がとろとろ。生姜は柔らかで、さすが名物と言われるだけのことはあった。
焼鵞飯。
あとでopenriceを見ると「金牌焼鵞」を頼んでいる人が圧倒的だったのだが、行くことが直前に決まり下調べをしていなかった。でも、これもさすがの美味しさ。
メニューを見て決めた砂鍋。
一見普通の野菜の砂鍋に見えるのだが、
鵞鳥の水かきが煮込まれている。
これは鏞記ならではの料理であろう。水かきは、ぷるぷるして美味。飲茶でよくある鳳爪(鶏のつま先)も美味しいけど、あれより食べるところが多くていいと思う。見た目を気にする方はいるとは思うけれども。
5人でお腹いっぱい食べて、1人2000円いかなかったと思う。リーズナブルで美味いぞ>鏞記。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
では次回もしご一緒できたら「れすとらん」に参りましょう。
投稿: Kei | 2012.09.10 22:08
ごぶさたしてます。そちらは暑いでしょうね。
考えてみると、この間ご一緒できたので、初めて「れすとらん」に行けたようなものです。
機会がありましたら、ぜひまたご一緒に!
投稿: きたきつね | 2012.09.10 22:15
ここのピータンとしょうが、ずっと気になってました。
美味しそうですね!
えー。みずかきも気になります。
食べてみたいです。
コラーゲンたっぷりでしょうね、きっと。
投稿: Changdai | 2012.09.12 22:17
ここのピータンと生姜は、噂には聞いていたのですが、予想とは違ったおいしさでした。柔らかいんです。
鵞鳥の水かきは、他では食べられないのではと思います。機会があれば是非。
投稿: きたきつね | 2012.09.14 23:03