« 新年快樂! 2013 | トップページ | 「血滴子」 »

「大上海」

 今回の香港行きのもともとの目的は「血滴子」と「大上海」と「一代宗師」を見ることだったのだが、その後、「大上海」が1月3日、「一代宗師」が1月10日に公開延期に(【追記】その後「一代宗師」も見ることができました。詳細はこちらに)。特に「大上海」が見たかったので残念だったのだが、なんと先行上映があり、結局2回弱見られた。
 なぜ2回「弱」かというと、1回目は最初の20分を見そびれてしまったから。悔しくて、というか、もう一度見たくて、再挑戦した次第。九龍湾のMegaBoxに空席があってよかったのだが、このMegaBox、初めて行ったら場所がめちゃくちゃ不便で、特に帰りがまるでダンジョンだった(これは別項で)。
 でも、2回観てよかった。なぜなら、

 周潤發が香港映画に帰ってきた!と実感したから。

 香港版予告編(でも北京語)。

 広東語バージョン。上のと違う。こっちの方が好き。

 こちらは大陸版かな。黄暁明がフィーチャーされている。

 舞台は上海なのだが、使用言語は広東語。
 發仔がスクリーンで広東語を話しているのは久々だと思う。ずーっと大陸映画で北京語を話していたような気がするし。「姨媽的后現代生活(おばさんのポストモダン生活)」も北京語ではなかったっけか(香港版DVDは北京語・広東語になってるので記憶が不確か)。
 そして、發仔、役柄が、往年のかっこよさと色男ぶり炸裂で、ほんっとに素敵!だった。ひたすらうっとり。こういう發仔が見たかった。久々の香港の監督でのびのび撮れたのではないかなあ。

 共演は、サモ・ハン、ジャンユーこと呉鎮宇など。ちょび髭を生やしたジャンユーが誰かに似ていると思うのだが思い出せない。
 時代背景が時代背景だけに日本人としては見るのが辛い展開なのだが、日本人の西野少将役が倉田保昭先生!なのであった。思わず画面に手を振ってしまったわ。倉田先生、ちゃんと広東語の台詞があって自分で喋ってた。
 これはネタを割ってもいいと思うのだが(予告編に出てくるし)、主演が周潤發と黄暁明の併記なのは、若い頃を黄暁明がやっているから。黄暁明、目のあたりは發仔に似ているような気もするのだが、決定的に違うのは愛嬌である。その愛嬌、いつのまに身につけたんだ!と入れ替わりのシーンを見て思った。
 物語は最初は1937年で始まり、途中までは20年前とカットバックしながら映画が進み、途中から1940年あたりになる。發仔演じる成大器がのし上がって行く過程と後に京劇のスターになる先秋の関わりが中心。大器の腹心となる林壊と肥仔もいい。特に林壊は「賭神(ゴッドギャンブラー)」におけるドラゴンさんのよう(そういえば監督が同じ)で格好良くてほれぼれ。妻の阿寶もいい役だ。
 王晶は女性の描き方がたとえばジョン・ウーあたりと違うと思う。阿寶やサモ・ハンの太太が男前。ヒロインのはずの先秋はいまひとつだけど、最後はよかった。冒頭と演目が同じなんだよね。
 20年前とダブルキャストなのは發仔だけのような気がするのだが、發仔は20年前を演じるには貫禄ありすぎということなんだろうか。たしかにオーラが違うんだけども。
 黄暁明もいいんだけど、教会のシーンは發仔で見たかったなあ。鳩が飛ぶと申し分なかった(監督ちがうけど)。
 
 監督は王晶。王晶先生、今回は真面目です。
 今回思ったのは、王晶監督はジョニー・トー先生とは別の意味で「香港映画」を撮ろうとしているのではないかということである。アン・ホイ監督がインタビューで王晶がバックアップしてくれていると言っていたのを読んだことがあるし、大陸の映画って考えてみると撮っていないような気が。一方で大馬鹿映画(誉め言葉)を撮りながら、実はけっこうシリアスな人なのではないかと思う。
 ちなみに、プロデューサーは劉偉強で、りんご新聞によると王晶と長年仲良しであるとのこと。
 これも日本公開熱烈希望。
 そして、周潤發香港映画出演超熱烈希望。發仔は香港映画のスターである。

|

« 新年快樂! 2013 | トップページ | 「血滴子」 »

コメント

残念ながら大上海の優先場、わたしは涙を飲みました。。王晶、近年でも「旺角監獄」とかシリアスな映画も撮ってますよね。う本人はどちらが好きなんでしょうかね。

投稿: 香港フリークOno | 2013.01.03 09:02

優先場、上映館数が少なかった上に時間も行きにくい時間が多かったですよね。
そういえば、「旺角監獄」も王晶でした。「金銭帝国」というのもありましったっけ。
王晶は実はまじめな人で真面目に馬鹿映画を作っているのではという気がします。

投稿: きたきつね | 2013.01.03 16:31

お、お、おもしろそう~~~(>へ<。)
是非!観たいと思います。m(_ _ )m

投稿: わしじゃ! | 2013.01.04 09:42

お返事が大変遅くなりました。
おもしろいです!見たかった發仔が見られた!という感じで。
日本で公開されるといいのですが。

投稿: きたきつね | 2013.01.19 22:25

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「大上海」:

« 新年快樂! 2013 | トップページ | 「血滴子」 »