« 絢爛豪華なシャールクの悲恋映画「Devdas」(2002) | トップページ | 『あのひととここだけのおしゃべり(文庫版)』は初版を買う »

本日よりブログ開設10年目

(【追記】すみません、間違いました。2004年開設なので「10周年」ではなく「10年目に突入」です。おおぼけで申し訳ありません。タイトル訂正しました。何やってるんでしょうね、もう)

 おお、最近では珍しく1週間連続更新。
 連続公開に喜びインド映画ネタが11回続きましたが、閑話休題。
 本日をもって、このブログは開設10周年を迎えました【訂正】10年目に突入します。この記事が2728本目です。
 備忘録代わりに好きなことを書いている、実は最大の読者は自分という拙いブログですが、来ていただいた皆さま、本当にありがとうございます。
 10年も経ったという気は全然しないのですが、いろいろなことがあり、ツイッターができて役割分担をするようにもなって内容も書き方も変わってきた気がします。
 これからどう変わっていくかはわかりませんが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

20130508hongkong

 どの写真を使おうか悩んだ結果、地球上で一番好きな場所のひとつを。
 この間「手持ち夜景撮影モード」という機能がカメラについていることを発見し、嬉しがって撮りまくったうちの1枚。
 技術も街も人も景色も環境も年月が経つに従って変わっていくものですが、なるべくいい方向幸せな方向に動いていけばいいなあと思います。心から。

|

« 絢爛豪華なシャールクの悲恋映画「Devdas」(2002) | トップページ | 『あのひととここだけのおしゃべり(文庫版)』は初版を買う »

コメント

10周年おめでとうございます!

どんなことも、続けることに意味があったり続けてみないとわからないこととか、色々ありますよね。

「自分が一番の読者」ってなるほどと思いました。
これからも楽しみにしてますね。

投稿: Changdai | 2013.05.08 23:30

ひゃー、早速のコメントありがとうございます。
なのに、ああ、勘違い。大変失礼いたしました。
でも、とっても嬉しいです。ありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

投稿: きたきつね | 2013.05.08 23:44

おめでとうございます。

香港やインドの沢山お話、これからも楽しみにしています。
あと、多肉。
メセンとか、教えていただきたいです。

そして、いつか、ご挨拶させていただきたいなあ。

投稿: やっほー | 2013.05.09 00:55

ありがとうございます。
お返事が遅くなりました。
おお、多肉育てていらっしゃるのですか?しかもメセン!実は、メセンは割と不得意で、一時はずいぶんあったのですが、なかなかうまくいきません。無比玉は元気なのですが、リトープスが特に駄目です。ハオルチアは丈夫でいいのですが。なかなか時間が取れず植え替えも進んでいないのですが、今年は頑張りたいです。
いつか、お会いできますように!

投稿: きたきつね | 2013.05.10 05:47

おめでとうございます!!
いつも素晴らしいですが、この写真は癒されます!
掲載ありがとうございました!
わしも地球上の好きな場所10選に入ると思います(笑)

投稿: わしじゃ! | 2013.05.11 08:11

こんにちは。

ブログ開設10年目なんて。凄い!
素晴らしいことですね。おめでとうございます。
何事にも飽きやすい私からすれば尊敬に値します。

これからもインド映画情報を楽しみに待っています。
宜しくお願い致します。

投稿: chandan. | 2013.05.11 14:28

おめでとうございます。

香港で日常の生活用品を買われたり、下町の茶餐廳や、お店や街市のレポだったり、いつも更新を楽しみにしております。(香港の下町が大好きなのでとってもツボです)

今後ともよろしくお願いいたします☆

投稿: chintau | 2013.05.11 20:23

10年ってすごーい。ツイッターが出てきてブログの更新が止まったり、つぶやきのまとめブログになっちゃうケースが増えて、ちょっぴり淋しいきょうこの頃。

これからも更新楽しみにしています!

投稿: 春巻 | 2013.05.11 21:22

お返事が遅くなりました。
みなさま、本当にありがとうございます。

わしじゃ!さん
いつもありがとうございます。いやー最近のカメラはすごいと思いました。
ここはいい場所ですよね!

chandan.さん
インド映画については、わりと初期から書いているのですが、ついに大量に記事を書いてもいいような状況になってきて嬉しい限りです。

chintauさん
いつもありがとうございます。最近はインド映画一色ですが、香港話もまだいろいろあるので、そのうち出します。
今後ともよろしくお願いいたします。

春巻さん
春巻さんのところも長いですよね。たしかに、最近は他のメディアが出てきたりして、ブログの様相も変わってきていますが、続いているポイントは自分が楽しんで書いていることのような気がします。ツイッターとブログだと書けることが違いますしね。
今後ともよろしくお願いします!

投稿: きたきつね | 2013.05.11 23:09

大変遅ればせながら、9周年おめでとうございます。
先輩ブロガーとしていつも楽しく拝見しています。
「九」=「久」ということで、これからも末長く続けていただければ読者の一人としては大変に幸せです。

>実は最大の読者は自分
そのとおりですね。
私などは「こんなことを書いてどうするんだろう」と思っていても、読み返すと自分としては貴重な資料だったりして、あながち無駄になっていないようです。

一日一日楽しんで書いているうちに、気づいたら10年、20年経っていた、欲を言えば、読者数も増えていた、というのが私の理想ですが、文章を書くのって意外に大変な作業ですね。
我が家はいい加減に書き散らしただけではありますけれど。

また香港で、札幌で、お目にかかれますように!

投稿: Kei | 2013.05.19 06:27

ありがとうございます!
こちらこそ、楽しみに読ませていただいています。
ブログで自分のために書くって大切な気がします。たとえば、ほめてもらうために書いているようなのは読み手も書き手も苦しい気がしますし。人間は忘れるものなので記録は大切だし。
ぜひ札幌にもおいでくださいませ。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

投稿: きたきつね | 2013.05.19 23:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本日よりブログ開設10年目:

« 絢爛豪華なシャールクの悲恋映画「Devdas」(2002) | トップページ | 『あのひととここだけのおしゃべり(文庫版)』は初版を買う »