梅姐が逝って10年
12月30日の夜、ホテルに戻ってテレビをつけると、
いきなりグラスホッパー(草蜢)のみなさんが!
アレックス・トーなんて久しぶりだよ!
何事ならんと見ていると、「梅艶芳。10。思念。音楽。會」と銘打った梅艶芳(アニタ・ムイ)の逝去10年目のコンサートなのであった。全然知らなかった。
トニーさん!
(ちなみに、直前にカリーナがスピーチをした)
イーソン!
華仔!
何この豪華なメンバー。
エンドクレジットを見ると香港芸能人協会あげてのイベントだったらしい。総監督はエリックとっつぁん、音楽監督は張學友。
放送があることを全く知らなかったので、張恵妹、林憶蓮、張學友が見られなくて残念である。でも番組が見られてよかった。
その他出ていたのは、アーロン、蘇永康、梁漢文、許志安、鄭秀文、何韻詩、楊千嬅、ジョージ・ラムなどなど。そういえば、アーロンもデニス・ホーも歌手だった。
最後の「夕陽之歌」で号泣。
エリック・とっつぁんの隣はお久しぶりのマギー・チャンですから。ジャッキーもいるし。かつての四大天王のうちいないのは黎明ぐらいじゃないのか。
アニタは本当に惜しまれて亡くなったんだなあ。
思い起こせば、10年前の12月30日はやっぱり香港にいて、追悼番組を見たのだった。たしか司会はエリックとっつぁんだった気がする。
番組紹介がこちらに。
それとは別に「梅艷芳十年回憶音樂會」というのもあったらしい(リンクはこちらとこちら)。
アニタのデュエットてんこもりの記念ブルーレイ(【追記】コメントで教えていただいたのですが、2001年のコンサートのソフトがやっと出たものだそうです)を買ってしまいました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アニタ・ファンの私は年老いた父が一人で留守番をしているし、形だけでもお正月を迎える用意をしなくてはならないので、30日の札幌直行便で帰って来ました。この追悼コンサートは10月にアニタの遺品がオークションにかけられたときに、受賞した音楽奨のトロフィーとかが散逸しないようにとエリックたちが密かに資金協力をしたことがきっかけだったと思います(ファンクラブ会長が落札)。
ファンとしてはアニタが亡くなった30日未明(午前2時35分に亡くなったそう。公式発表は2時50分)に香港にいることが重要だったのです。あなたが買ったBDは2001年12月に行われた「Mui Music Show」です。版権の問題で今まで一部分しか放送されず、完全版とはいえないまでも全編の映像化は初めてです(アンディ・ラウとのデュエット部分はカットされています)。長々とすみません。
投稿: Fanfunfuan | 2014.01.11 02:17
Fanfunfuanさん
コメントありがとうございます。札幌ご出身なのでしょうか。
このコンサートは、そんな経緯があったのですね。
実は、買ってきたBlu-rayは、時間が取れずにまだ見ていないのです。そんなコンサートだったのですか。出ているメンバーを見るだけで楽しそうだと思って買ったのですが、あのコンサートといい「Mui Music Show」といい、まわりの人々を大切にした人望のあった方なのだと思います。
情報ありがとうございました。
投稿: きたきつね | 2014.01.12 11:21