« 本日気温10度(多肉も元気) | トップページ | 2009年の春の鉄観音(茶友熱烈大募集!) »

日清の海帯緑豆沙

 片づけものをしていたら予想外のところから出現したのでネタに。
 香港日清のレトルト甜品はスーパーマーケットに行くとつい買ってしまう。値段はセールの時に14ドルちょいだったと思う。

20140323hongkong1

 食べたのは、海帯緑豆沙。「海帯」は昆布のこと。
 箱の写真を見ると、木の芽のようなものが浮かべてあるが「臭草」という香草とのことである。この本で知った。

20140323hongkong3

 糖朝のオーナーが書いた甜品の本。
 左が香港版で2000年に出たもの。右が日本版で2001年に出ているのだが、中身は結構違う。日本版のほうが品数が多いかも。
 アマゾンで検索してみたら、日本版は絶版のようであった。

 中古で買えるらしい。

20140323hongkong2

 お湯で5分温めて器に入れたところ。
 写真より具が少ないのは、まあしょうがない。
 昆布らしきものの姿が見える。原料を見ると「臭草」がちゃんと入っていた。
 緑豆も氷砂糖も手に入るので(「臭草」は木の芽で代用できるらしい)作ろうと思えば作れるのだが、温めるだけで食べられるのは、ありがたい。買ってくると、けっこう重いんだけどね。

|

« 本日気温10度(多肉も元気) | トップページ | 2009年の春の鉄観音(茶友熱烈大募集!) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日清の海帯緑豆沙:

« 本日気温10度(多肉も元気) | トップページ | 2009年の春の鉄観音(茶友熱烈大募集!) »