« 2009年の春の鉄観音(茶友熱烈大募集!) | トップページ | 油麻地の犬猫 2013年12月 »

香港日清のレトルト喳咋

 香港日清の糖水系列で最も在庫が多いのはコレ。

20140326hongkong1

 喳咋である。
 前にも記事にしているのだが、小豆、赤いんげん、ひよこ豆、芋などが入っている。アルミパックが2つ入って14.5ドル。お湯で5分温めるかレンジで2分ほどチンして食べる。
 考えてみると、源記ではいつも「凍」なので、冷やして食べてもいいのだな(というのは前にも書いた)。

20140326hongkong2

 箱の写真より具が少ないのは、まあしょうがない。
 緑豆沙は作れる気がするのだが、喳咋は豆の種類が多いので、ちょっと二の足。

20090116hongkong1

 やっぱり、源記に行きたいな。

 ちなみに、このシリーズは箱から出すと全部同じ袋で、1箱に2つ入っているので、ときどき1つ余ったのの正体がわからなくなる。喳咋と思って開けたら白キクラゲと蓮の実の入った杏仁露だったので、今後は袋にマジックで名前を書いておこうと思ったのだった。

|

« 2009年の春の鉄観音(茶友熱烈大募集!) | トップページ | 油麻地の犬猫 2013年12月 »

コメント

こんにちは。
源記の喳咋、以前一度行って食べてみましたが、
美味しかったです。ずっと油麻地方面に行っていないので、そろそろ足を向けたいです。
喳咋、日本でも時々ふと食べたくなるので、香港のスーパーで喳咋用の豆ミックスと淡奶を買ってきてます。

投稿: chintau | 2014.04.11 08:48

こんばんは。
源記、おいしいですよねえ。ときどき懐かしくなります。
実は私もスーパーで喳咋用豆ミックスを買ってあるのですが、豆を別々に茹でなければならないような気がして、まだ開けていないのでした。淡奶と片糖(棒状の黒砂糖)もあるんですけれども。

投稿: きたきつね | 2014.04.12 01:44

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 香港日清のレトルト喳咋:

« 2009年の春の鉄観音(茶友熱烈大募集!) | トップページ | 油麻地の犬猫 2013年12月 »