« 『The Lunchbox(めぐり逢わせのお弁当)』何度目か | トップページ | 最も日本公開してほしいインド映画は『Life in a Metro』(2007)である »

ナワーズ祭りその2『Kahaani(女神は二度微笑む)』(2012)

 間が空いたのだが、『The Lunchbox(めぐり逢わせのお弁当)』札幌公開記念、ナワーズ祭りその2。当初は、ヴィディヤ(好き)主演なのでDVDを買ってあった。

 予告編。

 最初ぼーっと見ていたのだが、最後にびっくりして最初から見直した。
 冒頭、地下鉄の中で一般人を巻き込んだテロ事件が起こる。あれは日本の地下鉄サリン事件が元になっているのだろうか。
 その後、コルカタに一人の妊婦がやってくる。彼女は行方不明になった夫を捜してやってきたのであった。空港からまっすぐ警察に乗り付けて、彼女は夫を捜し始める。
 警察に乗り付ければ、タクシーにぼられないよなあ、とか、そうか妊婦さんには親切なのか、ということがわかる。人の良さそうな警察署長も親切だが、特にラニという新人警官はとっても好意的だ。
 ヴィディヤはシステムエンジニアということで、ラニが手こずっていたパソコンの問題を解決するのだが、部外者に触らせてもいいのか、警察のパソコン。
 そうこうするうちに、 夫の行方不明がただごとではなくなってくる。政府機関にいる男がそっくりだというのだが、その情報提供者が殺されてしまう。
 それで登場するのが情報機関のカーンこと、ナワーズなのであった。

 Nawazuddin Siddiqui best scenes "Kahaani"という動画が上がっている。

 あら素敵。

 タイトルの「Kahaani」は「物語」「お話」という意味なのであるが、最後まで見ると、その意味がよく分かり、見直したくなるのであった。
 ヴィディヤもナワーズもうまいわあ。ヴィディヤはフィルム・フェアの主演女優賞ほかたくさん賞を獲ったし、ナワーズもいろいろな賞を受賞した。この映画、フィルム・フェアでは監督賞その他も獲っているのだが、なんとこの曲で大アミターブ・バッチャンがプレイバックシンガー賞を受賞している。

 ナワーズにおうちでインタビューという動画があった。

【2015年4月追記】
 なんと、『女神は二度微笑む』の邦題で日本公開されました!
 公式サイトはこちら
【さらに追記】
 札幌でも劇場公開されました!記事はこちらに。

|

« 『The Lunchbox(めぐり逢わせのお弁当)』何度目か | トップページ | 最も日本公開してほしいインド映画は『Life in a Metro』(2007)である »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナワーズ祭りその2『Kahaani(女神は二度微笑む)』(2012):

« 『The Lunchbox(めぐり逢わせのお弁当)』何度目か | トップページ | 最も日本公開してほしいインド映画は『Life in a Metro』(2007)である »